古保山村・南古保山村
こおやまむら・みなみこおやまむら
[現在地名]松橋町古保山
雁回山の南外縁部、起伏に富んだ東西に広がる丘陵台地にある。北は山林で宇土郡三日村(現宇土市)、北東は雁回山東端の字海ノ平で阿高・東阿高・藤山(現城南町)各村と境する。西には曲野村との境域に道徳山があり、北西は宇土郡立岡村(現宇土市)と接する。鳴滝川(松葉川)が南部を西流し、その流域に迫田や水田が開ける。古代は宇土郡の領域にあった。宇土市立岡との境界に女夫塚古墳とよばれる前方後円墳があり、古保山のものが雄塚、立岡のものが雌塚とされる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 