改訂新版 世界大百科事典 「古元」の意味・わかりやすい解説 古元 (こげん)Gǔ Yuán生没年:1918- 現代中国版画界の重鎮。広東省中山県出身。広東省立第一中学卒業後,教員生活をへて,1939年延安の魯迅芸術学院で版画を学んだ。42年に延安文芸座談会に参加。のちその精神を生かして,陝北の農民の現実生活に密着し,線を主とした素朴で平明な,郷土色豊かな作風を確立した。中央美術学院教授をへて同副院長,中国版画家協会副主席をつとめ,国際的にも知られている。代表作は《古元木刻選集》に収められている。執筆者:吉田 富夫 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア 「古元」の意味・わかりやすい解説 古元【こげん】 中国の木刻画家。広東の人。魯迅芸術学院に学び,後に中央美術学院版画科教授となる。彼の木刻画は線を主とした平明な作風で農民生活を描写し,北部特有の画風の典型となった。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by