古典論理(読み)こてんろんり(その他表記)classical logic

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「古典論理」の意味・わかりやすい解説

古典論理
こてんろんり
classical logic

通常使う論理体系。その後の新しい論理である直観論理,多値論理などと区別するために古典論理と呼んでいる。記号論理学では,命題を表す記号PQ とするとき,論理記号で結合した PQP かつQ),PQP またはQ),¬PP でない),PQP ならQ)などを論理式と呼ぶ。いくつかの論理式を常に正しいものと仮定し,これを公理とし,論理式を導くための推論規則を規定すると,正しい論理式を導く(論理式を証明する)ための形式的な計算体系が構成できる。これを論理と呼ぶこととすると,公理と推論規則の決め方でいくつかの論理を規定することが可能である。ゴットロープ・フレーゲやバートランド・A.W.ラッセルらによって形式化されたものは,たとえば,公理として,(1) p⊃(qp),(2)(p⊃(qr))⊃((pq)⊃(pr)),(3)(¬q⊃¬p)⊃((¬qp)⊃q)を設定し,推論規則として,(4) 論理式「p」と,「pq」から論理式「q」を導く分離規則を認めて体系を構成することができるが,これが古典論理である。なお古典論理では,排中律A∨¬A」(AA でないかのどちらかが成り立つ)は常に成立するが,必ずしも成立しない論理(直観論理)もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android