古志田村(読み)ふるしだむら

日本歴史地名大系 「古志田村」の解説

古志田村
ふるしだむら

[現在地名]米沢市古志田町・城南じようなん五丁目・林泉寺りんせんじ一丁目・同三丁目

遠山とおやま村の南、屋地やち村の西に位置し、愛宕あたご山東麓丘陵に立地。中世には成島なるしま庄のうち。延文―応永(一三五六―一四二八)頃の書写とされる山寺立石やまでらりつしやく(現山形市)蔵の大般若経写経巻第五二五奥書に、堂森どうもり善光ぜんこう寺の常経を書写したのは「成島庄古志田郷光明寺住」とみえ、当地にあった光明こうみよう寺の僧であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android