古文めく(読み)コブンメク

デジタル大辞泉 「古文めく」の意味・読み・例文・類語

こぶん‐め・く【古文めく】

[動カ四]《「古文」は「古文真宝」の略》しかつめらしいようすをする。
「この揚屋、―・きたる顔つきして」〈浮・置土産・四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「古文めく」の意味・読み・例文・類語

こぶん‐め・く【古文めく】

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「めく」は接尾語。「古文」は「古文真宝」の略 ) しかつめらしい様子をする。まじめらしく見える。
    1. [初出の実例]「言葉に子細(しさい)をこめて、古文(コブン)めきたる㒵(かほ)つきして」(出典浮世草子・俗つれづれ(1695)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む