ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「古期英語」の意味・わかりやすい解説 古期英語こきえいごOld English language 古英語,古代英語ともいう。5世紀にスカンジナビアのゲルマン民族がイギリスに侵入してから,およそ 1150年頃までの時期の英語。アングロ・サクソン語とも呼ばれる。北部のノーサンブリア方言とマーシア方言,中南部のサクソン諸方言,南東部のケント方言の4方言に分けられるが,サクソン方言のなかのウエストサクソン方言が文学的価値のある文献に富むので,古期英語の代表とされる。名詞,形容詞,動詞の複雑な曲用,活用体系を保存している。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by