古橋東遺跡(読み)ふるはしひがしいせき

日本歴史地名大系 「古橋東遺跡」の解説

古橋東遺跡
ふるはしひがしいせき

[現在地名]木之本町古橋

古橋遺跡に重なって位置する古墳時代製鉄遺跡。昭和二〇年代は鉄滓出土が知られ、製鉄遺跡の存在が想定されていたが、同五九年(一九八四)発掘調査によって製鉄炉跡が確認された。炉の上部構造は削平され消滅していたが、焼土の広がりから幅約〇・五メートル、全長約二メートルの箱方炉と想定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 須恵器 なか

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む