古沢遺跡(読み)ふるさわいせき

日本歴史地名大系 「古沢遺跡」の解説

古沢遺跡
ふるさわいせき

[現在地名]富山市古沢

じよう山の西麓、標高三〇メートル前後に広がる旧扇状地の扇頂近くに所在。旧石器時代、縄文時代前期から晩期および歴史時代にわたる複合遺跡石鏃がよく採集される遺跡として、大正時代から知られていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む