古沢鸞動(読み)ふるさわ らんどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「古沢鸞動」の解説

古沢鸞動 ふるさわ-らんどう

1665-1686 江戸時代前期の俳人
寛文5年生まれ。摂津伊丹(いたみ)(兵庫県)の人。池田宗旦にまなぶ。貞享(じょうきょう)3年7月30日死去。22歳未完の「野梅集」を師宗旦があとをついで刊行した。本姓は橋川。別号獅子吼,形役庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む