池田宗旦(読み)イケダソウタン

精選版 日本国語大辞典 「池田宗旦」の意味・読み・例文・類語

いけだ‐そうたん【池田宗旦】

  1. 江戸時代の俳人。俵屋孫兵衛と称す。別号を也雲軒、夕雨、兀翁。摂津国伊丹(いたみ)の人。松江維舟門人。伊丹に也雲軒を創始し、国文、俳諧を指導伊丹風の祖。辞世に「世の中はただ瓢箪の大鯰抑へ抑へてにげて往にけり」がある。寛永一三~元祿六年(一六三六‐九三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む