古河歴史博物館(読み)こがれきしはくぶつかん

日本の美術館・博物館INDEX 「古河歴史博物館」の解説

こがれきしはくぶつかん 【古河歴史博物館】

茨城県古河市にある歴史博物館。平成2年(1990)創立。市制施行40年を記念して開設。地域の考古・歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。中世の古河公方足利氏や幕末の古河藩家老鷹見泉石(せんせき)などを紹介。鷹見泉石関係資料(国指定重要文化財)を所蔵建物設計は吉田桂二。隣接して「鷹見泉石記念館」(鷹見泉石旧宅)がある。
URL:http://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/rekihaku/
住所:〒306-0033 茨城県古河市中央町3-10-56
電話:0280-22-5211

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

関連語 せんせき

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む