古環境の復元(読み)こかんきょうのふくげん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「古環境の復元」の意味・わかりやすい解説

古環境の復元
こかんきょうのふくげん

近年考古学では過去の社会の環境を復元し,人類がそれにどのような影響を与えてきたのかを研究する「環境考古学」が研究上大きな役割を果すようになっている。古環境の復元はかつての人類の活動舞台,歴史の背景を明らかにするものである。たとえば,過去の植生を解明する方法として花粉分析法が行われる。これは遺跡土中から花粉や胞子を採集して種,属を明らかにし,植生を知るものである。また,貝類の成長線や酸素同位体測定などから,採集時期や気象環境が調べられる。過去における人と自然のかかわり合いについての研究は,環境破壊が問題となっている昨今,人類の現在と未来に対する正しい助言を与える立場にあるといえるだろう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む