古田含章(読み)ふるた がんしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「古田含章」の解説

古田含章 ふるた-がんしょう

?-? 江戸時代後期の儒者
豊後(ぶんご)(大分県)岡藩士。姥柳有莘(うばやなぎ-ゆうしん)にまなび,江戸の古屋昔陽(せきよう)に入門。天明7年(1787)家督をつぎ,のち藩校由学館でおしえ,近習・物頭(ものがしら)をつとめる。文政年間に藩主中川氏の年譜伊藤鏡河とともに編集した。名は重威。字(あざな)は子儀。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む