古畑(読み)フルハタ

精選版 日本国語大辞典 「古畑」の意味・読み・例文・類語

ふる‐はた【古畑】

  1. 〘 名詞 〙 古びて、荒れはてている畑。耕されることなく長い間放置されている畑。
    1. [初出の実例]「ふるはたの岨のたつ木にゐる鳩の友呼ぶ声のすごき夕暮」(出典:山家集(12C後)中)

ふるはた【古畑】

  1. 姓氏一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の古畑の言及

【本田・本畑】より

…新しく開発された新田畑に対して,古くからあった田畑のことをいう。古田(こでん)・古畑ともいう。江戸時代においては,ふつう元禄(1688‐1704)以前の検地によって石高をつけられ,村高に組み入れられた田畑を指すが,地域・時期によって本田畑・新田畑の区分は多様である。…

※「古畑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む