古道説(読み)こどうせつ

旺文社日本史事典 三訂版 「古道説」の解説

古道説
こどうせつ

本居宣長平田篤胤 (あつたね) が主張した日本古来の純粋素朴な精神を重んじる考え
宣長は『古事記』などの古典から,神の命のままに素直に生きることを古代の道とした。さらに篤胤によって古道は神学的な修飾で神秘化され,尊王論もとになった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む