古間木沼新田(読み)ふるまぎぬましんでん

日本歴史地名大系 「古間木沼新田」の解説

古間木沼新田
ふるまぎぬましんでん

[現在地名]石下町古間木沼新田

古間木村の北に所在。「飯湖新発記」によれば享保年間(一七一六―三六)の古間木沼の新田開発によって生れた新田村。享保一四年に勘定奉行筧正鋪の検地を受ける。天保九年(一八三八)の猿島郡結城郡岡田郡五十二ケ村農間渡世書上帳(秋葉光夫文書)によると、村高二一九石余、家数一〇のうち八が農業専業、人口五五。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 天領 集落 中央

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む