古高松村(読み)ふるたかまつむら

日本歴史地名大系 「古高松村」の解説

古高松村
ふるたかまつむら

[現在地名]高松市高松町たかまつちよう

新田しんでん村の東に位置する。高松平野の東端、東南部は立石たていし山から延びる丘陵、中央から北部にかけ平野が広がる。古代の山田郡高松郷(和名抄)の遺称地。「吾妻鏡」元暦二年(一一八五)二月一九日条によれば、屋島に拠る平家を討つため屋島の向い浦に至った源義経が牟礼むれ(現木田郡牟礼町)、高松の民屋を焼払い、このため平氏は屋島の拠所を出て海上に逃れたとみえる。地頭名じとうみようの地名が残る。天正一六年(一五八八)、生駒親正が香川郡野原のはら郷の海辺に築城し、その地を高松と称したので、もとの高松郷は古高松と改められたという(讃岐大日記)

寛永国絵図では古高松郷として高二千四六一石(古高松郷・東片本・赤羽崎あかばさき・浦生・新田・友久ともひさ・小山・中谷なかたに津村の九村を含む)。同絵図では当村と屋島の間は海になっているが、当地は満潮時には海水が東西から満ち、干潮時には東西に引分れたことから相引あいびき浦と称された(讃州府志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android