召料(読み)メシリョウ

デジタル大辞泉 「召料」の意味・読み・例文・類語

めし‐りょう〔‐レウ〕【召(し)料】

貴人が使う物。召し物。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「召料」の意味・読み・例文・類語

めし‐りょう‥レウ【召料】

  1. 〘 名詞 〙 尊貴の人が用いるもの。召物
    1. [初出の実例]「富士の牧狩有によって、生食、磨墨、大黒、小黒失せし以来、召領の名馬なし」(出典:浄瑠璃・大磯虎稚物語(1694頃)馬揃へ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む