台古墳群(読み)だいこふんぐん

日本歴史地名大系 「台古墳群」の解説

台古墳群
だいこふんぐん

[現在地名]大多喜町下大多喜 台

夷隅川上流域北岸の丘陵上に分布する一二基以上の古墳群。昭和二七年(一九五二)に群中ただ一基の前方後円墳(墳丘長三四メートル)の調査が行われ、木棺を直葬したとみられる内部施設から直刀二本が出土した。また一基の円墳からは、埼玉県行田ぎようだ市の稲荷山いなりやま古墳のものと同笵の画文帯環状乳神獣鏡と馬具・鉄鏃・翡翠勾玉が出土し注目される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 高谷 横山 タカ

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android