史劇(読み)シゲキ

精選版 日本国語大辞典 「史劇」の意味・読み・例文・類語

し‐げき【史劇】

  1. 〘 名詞 〙 歴史上事実に取材した演劇。歴史劇。
    1. [初出の実例]「他の時代物の諸作にいたりては〈略〉殆ど史劇としては見るべからず」(出典:我が国の史劇(1893‐94)〈坪内逍遙〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「史劇」の意味・わかりやすい解説

史劇 (しげき)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「史劇」の読み・字形・画数・意味

【史劇】しげき

歴史劇。

字通「史」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の史劇の言及

【歴史劇】より

…史劇ともいう。過去の歴史上の事件や人物を題材とした劇のことであるが,かなりあいまいな区分でもある。…

※「史劇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む