合田春悦(読み)ごうだ しゅんえつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「合田春悦」の解説

合田春悦 ごうだ-しゅんえつ

1832-1910 幕末-明治時代の鍼(はり)医。
天保(てんぽう)3年生まれ。合田錦園の子。2歳で失明。多紀安良に漢方を,和田春孝に鍼(しん)術をまなび,杉山流鍼術をきわめる。維新後,浅田宗伯らの漢方医団体温知社にはいり,漢方,鍼術の復権をはかった。明治43年6月4日死去。79歳。名は昌松。通称は鶴一。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む