合薫物(読み)あわせたきもの

精選版 日本国語大辞典 「合薫物」の意味・読み・例文・類語

あわせ‐たきものあはせ‥【合薫物】

  1. 〘 名詞 〙 香の一種沈香(じんこう)白檀(びゃくだん)などの香料を細かくして甲香(こうこう)を混ぜ、蜜または甘葛(あまずら)などで練り合わせたもの。あわせごう。練り香
    1. [初出の実例]「銀(しろかね)つぼのおほきなる二つに沈(ぢむ)あはせたきもの入れたり」(出典:延喜十三年亭子院歌合(913))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む