合蚕田浦(読み)あいこだのうら

日本歴史地名大系 「合蚕田浦」の解説

合蚕田浦
あいこだのうら

古代にみえる五島の浦名。「肥前国風土記」松浦郡値嘉郷条に「相子田の停」とみえ、値賀ちか島の西に船を停泊させる二ヵ所の一つで、二〇余の船を係留できる泊であるという。また遣唐使船は当停や川原かわら(現岐宿町)から出航し、美弥良久みみらくの埼(現三井楽町)に向かうと記される。「続日本紀」宝亀七年(七七六)閏八月六日条に「松浦郡合蚕田浦」とみえ、第一四次遣唐使船が当浦からの出航を控えながら順風に恵まれず、結局は一年の延期となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android