吉備上道弟君(読み)きびのかみつみちの おときみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉備上道弟君」の解説

吉備上道弟君 きびのかみつみちの-おときみ

日本書紀」にみえる豪族
吉備上道田狭(たさ)と吉備稚媛(わかひめ)の子。雄略天皇の命をうけ吉備海部(あまの)赤尾とともに,新羅(しらぎ)(朝鮮)を討ち,百済(くだら)(朝鮮)から技術者をもとめるために渡海する。任那(みまな)にいた父から天皇に離反するようすすめられしたがおうとしたが,天皇に忠義心をもつ妻の樟媛(くすひめ)に殺されたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む