吉備津采女(読み)きびつの うねめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉備津采女」の解説

吉備津采女 きびつの-うねめ

?-? 飛鳥(あすか)時代の女官
吉備国津郡出身の采女という。近江(おうみ)朝廷につかえ,ゆるされない結婚をしたため罰せられ,自殺したとされる。「万葉集」巻2に柿本人麻呂(かきもとの-ひとまろ)の長歌1首,反歌2首の挽歌があり,当時世にきこえた事件人麻呂がうたったものとおもわれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む