吉原 武安
ヨシハラ タケヤス
昭和期のロシア文学者
- 生年
- 明治45(1912)年4月3日
- 没年
- 昭和45(1970)年3月12日
- 出生地
- 東京・千駄ケ谷
- 学歴〔年〕
- 東京外国語学校ロシア語部貿易科〔昭和10年〕卒
- 経歴
- 鉄道省に入り、昭和15年陸軍幼年学校ロシア語教官。戦後ソビエト研究者協会書記局に勤め、24年東京経済大講師、のち助教授となり、かたわらロシア語友の会、日ソ学院講師を務めた。一方クルイローフの研究、紹介に努め、23年クルイローフの寓意詩を全訳「寓意詩」(上下)として刊行、他にフールマノフ「チャパーエフ」、ポレボイ「真実の人間の物語」などを翻訳した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
吉原武安 よしはら-たけやす
1912-1970 昭和時代のロシア文学者。
明治45年4月3日生まれ。昭和15年陸軍幼年学校教官,戦後は東京経済大講師となり,42年教授。クルイローフの研究・紹介につとめ,訳詩「寓意詩」を刊行した。昭和45年3月12日死去。57歳。東京出身。東京外国語学校(現東京外大)卒。訳書はほかにフールマノフ「チャパーエフ」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 