吉少尚(読み)きち しょうじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉少尚」の解説

吉少尚 きち-しょうじょう

?-? 飛鳥(あすか)時代の渡来人
百済(くだら)(朝鮮)の人。百済滅亡(663)のおり兄の大尚(だいじょう)らとともに日本に亡命。代々医術をつたえ,子孫は平城京の田村里に居住,吉田(きった)((きちた))氏を称した。崇神(すじん)天皇の時代に任那(みまな)にわたった塩乗津彦(しおのりつひこ)の8世孫という伝承がある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む