吉少尚(読み)きち しょうじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉少尚」の解説

吉少尚 きち-しょうじょう

?-? 飛鳥(あすか)時代の渡来人
百済(くだら)(朝鮮)の人。百済滅亡(663)のおり兄の大尚(だいじょう)らとともに日本に亡命。代々医術をつたえ,子孫は平城京の田村里に居住,吉田(きった)((きちた))氏を称した。崇神(すじん)天皇の時代に任那(みまな)にわたった塩乗津彦(しおのりつひこ)の8世孫という伝承がある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む