吉川類次(読み)ヨシカワ ルイジ

20世紀日本人名事典 「吉川類次」の解説

吉川 類次
ヨシカワ ルイジ

明治〜昭和期の篤農家



生年
安政5年10月7日(1858年)

没年
昭和2(1927)年8月10日

出生地
土佐国長岡郡稲生村衣笠(高知県南国市稲生)

経歴
生来研究心が強く、努力して耕作地を広め、石炭業を兼ねた。水稲の超早生品種を研究し、明治32年新品種を作出、44年“衣笠早生”と命名された。以後、“衣笠早生”は昭和28年頃まで高知県水稲二期作の第一期作用として栽培され、二期作の発展に大きく寄与した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「吉川類次」の解説

吉川類次

没年:昭和2.8.10(1927)
生年:安政5.10.7(1858.11.12)
明治大正期の篤農家。土佐国(高知県)長岡郡稲生村衣笠(南国市)の吉川繁蔵と松の次男。研究心が強く努力して耕地を拡張し,石灰業にも従事,社会活動も行った。明治19(1886)年父と兄をコレラで失い無一物となったが再起した。長岡郡十市村の鍋島菊太郎の育成した品種「出雲早稲」の中から特別生育の早い種「京早稲」を得て育成研究の結果,32年新品種「衣笠早稲」(明治44年命名)を完成。同年7月22日この新品種による新米を高知市場に出荷し人々を驚かせた。これより土佐の水稲二期作は軌道に乗った。<参考文献>橋詰延寿『吉川類次翁』,『南国市史』下

(山本大)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉川類次」の解説

吉川類次 よしかわ-るいじ

1858-1927 明治-大正時代育種家
安政5年10月7日生まれ。生地の高知県で水稲の超早稲(わせ)品種を研究し,明治32年新品種を作出,44年「衣笠(きぬがさ)早稲」と命名される。のちに式地亀七の晩稲品種「相川44号」との組み合わせにより,二期作が高知県でさかんとなった。昭和2年8月10日死去。70歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android