吉弥侯伊佐西古(読み)きみこの いさせこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉弥侯伊佐西古」の解説

吉弥侯伊佐西古 きみこの-いさせこ

?-? 奈良時代夷俘(いふ)(朝廷に服従した蝦夷(えみし))。
宝亀(ほうき)8年(777)に志波(しわ)村(岩手県紫波郡か)の賊をやぶった功績により,9年外(げ)従五位下,勲六等をさずけられた。天応元年賊軍の中心となり藤原小黒麻呂の軍とたたかった伊佐西古と同一人物か。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む