吉彌風(読み)きちやふう

精選版 日本国語大辞典 「吉彌風」の意味・読み・例文・類語

きちや‐ふう【吉彌風】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 帯を吉彌結びにすること。吉彌様(きちやよう)吉彌流
    1. [初出の実例]「吉彌風(キチヤフウ)に結びたる腰つきの頑なしく」(出典:合巻・偐紫田舎源氏(1829‐42)一〇)
  3. 上方の歌舞伎俳優、上村吉彌の扮装をまねたもの。
    1. [初出の実例]「今は又吉彌風とて時恵(ときめく)か 立騒ぎたる与中吟味」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第二四)
  4. 江戸の侠客三浦小次郎(別名吉彌)をまねた身なりや態度。
    1. [初出の実例]「吉彌風とて肩にて風を切り」(出典:武備目睫(1739)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android