すべて 

吉田善三郎(読み)ヨシダ ゼンザブロウ

20世紀日本人名事典 「吉田善三郎」の解説

吉田 善三郎
ヨシダ ゼンザブロウ

明治・大正期の林業家 吉田銀行創業者。



生年
慶応3年10月(1867年)

没年
大正10(1921)年8月

出身地
伊勢度会郡(三重県)

経歴
家業の林業を継ぐ。明治32年吉田銀行(のち百五銀行)を創業した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉田善三郎」の解説

吉田善三郎 よしだ-ぜんざぶろう

1867-1921 明治-大正時代の林業家。
慶応3年10月生まれ。伊勢(いせ)(三重県)度会(わたらい)郡の人。家業の大規模な林業をつぐ。金融の不便解消のため,明治32年吉田銀行(のち百五銀行と合併)を創立地域産業振興にもつとめた。大正10年8月死去。55歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む