吉益亮子(読み)よします りょうこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉益亮子」の解説

吉益亮子 よします-りょうこ

1857-1886 明治時代教育者
安政4年生まれ。明治4年津田梅子らとともに最初の女子留学生5人のひとりとして岩倉遣欧使節にくわわりアメリカにわたる。眼病のため翌年帰国し,東京の女子小学校(のち海岸女学校)の英語教師をつとめる。19年東京京橋に女子英学教授所を設立したが,同年コレラで没した。30歳。江戸出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む