事典 日本の地域遺産 「吉野川河口」の解説
吉野川河口
「とくしま市民遺産」指定の地域遺産。
四国三郎・吉野川が紀伊水道へと流れ込む河口は、1.3kmもの川幅があり雄大な景観が広がる。広大な砂州と干潟は、渡り鳥が多く集まり、貴重な生物の生息地となっている
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...