川幅(読み)カワハバ

デジタル大辞泉 「川幅」の意味・読み・例文・類語

かわ‐はば〔かは‐〕【川幅/河幅】

川の両岸の間の距離
[補説]国土交通省では、堤防から対岸の堤防までの間を河川区域(川幅全体)としている。これにより、埼玉県鴻巣市吉見町の間を流れる荒川の2537メートルが、平成20年(2008)日本一に認定された。平常時の水面幅は30メートルほどで、大半河川敷が占めている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む