吊坊(読み)つるしんぼう

精選版 日本国語大辞典 「吊坊」の意味・読み・例文・類語

つるしん‐ぼう‥バウ【吊坊】

  1. 〘 名詞 〙 店先につるして売られている古着、または既製服をいう俗語。つるしんぼ。つるし。
    1. [初出の実例]「泥に尾を曳く亀甲洋袴(かめのこズボン)、いずれも釣(ツル)しんぼうの」(出典浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)

つるしん‐ぼ【吊坊】

  1. 〘 名詞 〙つるしんぼう(吊坊)
    1. [初出の実例]「身幅の狭い吊るしんぼのインバネスの」(出典:今年竹(1919‐27)〈里見弴〉三人上戸)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む