同功一体(読み)ドウコウイッタイ

精選版 日本国語大辞典 「同功一体」の意味・読み・例文・類語

どうこう‐いったい【同功一体】

  1. 〘 名詞 〙 功績が同じで、態度も同じであること。立場が同一であること。
    1. [初出の実例]「かたがた同功一体なる者ぢゃが、禹は廉平でしかも治加緩なほどに湯にはました処が多ぞ」(出典:史記抄(1477)一六)
    2. [その他の文献]〔史記‐黥布伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む