同文館(読み)どうぶんかん(英語表記)Tong-wen-guan; T`ung-wên-kuan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「同文館」の意味・わかりやすい解説

同文館
どうぶんかん
Tong-wen-guan; T`ung-wên-kuan

中国,清末の国際情勢に対処するために設立された最初の官立外国語学校。同治1 (1862) 年北京に設置され,分校である広方言館 (上海) ,方言館 (広東) に対して京師同文館とも称された。また同年に英文館 (英語) ,翌年に法文館 (フランス語) ,俄文館 (ロシア語) ,同5年に算文館 (自然科学) ,同 11年に徳文館 (ドイツ語) ,光緒 22 (96) 年に東文館 (日本語など) がそれぞれ設立された。同 27年,京師大学堂の開設に伴い,合併された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「同文館」の解説

同文館(どうぶんかん)

清末,1862年北京にできた官立外国語学校。初め英語,フランス語,ロシア語科が置かれ,ついで自然科学,ドイツ語,日本語科も設けられ,1901年京師(けいし)大学堂の開設により,翌年これに合併された。現在の北京大学前身をなす。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の同文館の言及

【百科事典】より

…しかし,東西の文化が混在する近代の日本で,中国の伝統的な類書の構成に依拠しながら,百科事典を編纂することは,しだいに無理になってきた。欧米式の百科事典の方式をとり入れた最初のものは,田口卯吉の《日本社会事彙》2巻で,1890‐91年に刊行されたが,欧米の百科事典にならう総合的な事典の出版を計画したのは同文館であった。同文館は1901年に計画を発表し,《商業大辞書》6巻,《医学大辞書》8巻以下,分野別大辞書を刊行し,それらを併せて《大日本百科辞書》と名付けたが,この性急な出版事業は莫大な経費を要し,12年に同文館は倒産した。…

【婦女界】より

…商業的な女性雑誌の草分けとして1910年3月に同文館から創刊された。初期には坪内逍遥や上田万年(かずとし)らが寄稿し,編集協力者としてはのちに《婦人之友》を興す羽仁吉一・もと子夫妻がいた。…

【洋務運動】より

… 洋務の推進は,まず清朝政府が1861年(咸豊11),北京に総理衙門(そうりがもん)を設立したことに始まる。翌年そこに外国語学校である同文館が付設され,アメリカ人宣教師マーティンW.Martin(中国名は丁韙良)が校長として招かれた。主に八旗の子弟を,後には漢人も入学させた。…

※「同文館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android