同蝸牛(読み)オナジマイマイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「同蝸牛」の意味・読み・例文・類語

おなじ‐まいまい‥まひまひ【同蝸牛】

  1. 〘 名詞 〙 オナジマイマイ科のカタツムリ。東南アジア原産で、広く世界の温・熱帯に分布し、日本各地の田畑、庭などにすむ。作物の害虫となることもある。殻径一・五センチメートルの低い円錐形で、殻は薄い。色には黄白色と赤褐色の二型があり、さらに、周縁に細い黒褐色帯があるものとないものの二型があり、この組み合わせで合計四型がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む