名ノリ(読み)なのり

改訂新版 世界大百科事典 「名ノリ」の意味・わかりやすい解説

名ノリ (なのり)

能・狂言用語名乗り,名宣とも書く。謡事小段の一つ。登場した役が,名を名のり,今後のことを述べるところで,身分紹介,成行き説明,行動予告の3部分から成る。候(そうろう)調の短文が多く,普通はすべてコトバから成る。《恋重荷こいのおもに)》などのように成行き説明の部分が長いシャベリふうのものや,《土蜘蛛(つちぐも)》《熊野(ゆや)》などのように身分紹介の部分のみフシにするものなどがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 松本

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む