名古屋新田
なごやしんでん
[現在地名]東区・中区・昭和区・瑞穂区・千種区一帯
名古屋城下東部や東郊の農村の丘陵部を万治以降、兼松源蔵・小塚源兵衛が開墾した地で、前津小林(現中区)、御器所・河名(川名)・石仏・八事・伊勝(現昭和区)、丸山・末森(現千種区)、古井(現千種区・東区)、本井戸田・大喜・本願寺・本願寺外新田・中根(現瑞穂区)、鍋屋上野(現千種区・東区)、大曾根の各村に及ぶ。「府城志」によれば総概高三千二〇八石余のうち五七二石余が元新田で、名古屋上原新田・下原新田と称し、残りが後新田で、両者合わせた田畑は二八九町二反余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 