日本文化いろは事典 「名塩和紙」の解説 名塩和紙 産地:兵庫 地元から産する各種の色相を持つ、凝灰石の微粒子(ベッドナイト)を混入して作られます。泥土を混ぜて漉く事により、虫害・変色に強い、燃えにくいなどの特徴があり、古くから神社・仏閣・城館の襖紙として使用されてきました。 出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典について 情報 「100%既存顧客の営業」初期メンバー募集! KDDIのサービスで大手企業をサポート! 完全週休二日制/残業10時間以下 アルティウスリンク株式会社 東京都 港区 時給2,200円 「フレックス勤務」新規開拓ノルマなし!未経験から始める保険代理店ルート営業 株式会社インシュアランスブレーン 京都府 京都市 月給25万円~40万円 正社員 Sponserd by