日本歴史地名大系 「名子山村」の解説 名子山村なごやまむら 大分県:直入郡直入町名子山村[現在地名]直入町上田北(かみたぎた) 名子山・萩迫(はぎさこ)井手野(いでの)村の西、芹(せり)川支流大谷(おおたに)川の上流域に位置。田北氏の祖親泰が嘉禎二年(一二三六)父大友親秀から所領を譲与され、翌三年安堵の将軍家下文に「名子山」がみえる(「大友田北氏系図」田北赳夫本)。近世の領主の変遷は井手野村と同じで、幕府領直入郡一二ヵ村の一。元禄郷帳に村名がみえ高二五九石余。明和三年(一七六六)の村明細帳(田北家文書)によれば同高で、反別田七町六反余・畑二五町一反余、家数一九・人数一九三、牛八・馬七、庄屋一・組頭三、郷蔵・高札場がある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by