名字の変更

共同通信ニュース用語解説 「名字の変更」の解説

名字の変更

結婚などの場合以外に戸籍に記載された名字変更を希望する場合、家裁へ申し立てて許可を得る必要がある。認められるには、戸籍法に基づき、名字を変えないことがその人の社会生活に著しい支障を来す「やむを得ない事由」が求められる。離婚の場合も家裁への申し立てなしに旧姓に戻せるが、再婚で名字が変遷しているケースなどでは、家裁申し立てが必要。司法統計によると、2022年に家裁が名字変更を認めたのは1万288件。406件は却下、890件は取り下げられた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む