事由(読み)じゆう

精選版 日本国語大辞典 「事由」の意味・読み・例文・類語

じ‐ゆう ‥イウ【事由】

〘名〙
① ことのわけ。事柄原因理由。事の由。
続日本紀‐天平宝字五年(761)一〇月己卯「縁時事由、暫移遊覧此土
※雲は天才である(1906)〈石川啄木〉一「成績調査欠席の事由、食料携帯の状況」 〔方干‐感時詩〕
② 直接の理由または原因となっている事実
民法(明治二九年)(1896)四一五条「債務者の責に帰すべき事由に因りて履行を為すこと能はさるに至りたるとき」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「事由」の意味・読み・例文・類語

じ‐ゆう〔‐イウ〕【事由】

事柄の生じた理由・原因。事のわけ。「事由いかんにかかわらず遅延は認めない」
法律で、理由または原因となっている事実。
[類語]原因理由謂れゆえん曰く事情諸事情所由しょゆう根拠意味原因故由ゆえよし事訳ことわけわけ合い訳柄わけがら子細もとたね起こりきっかけいん因由素因真因要因一因導因誘因近因遠因せい起因する基づく発する根差す

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「事由」の読み・字形・画数・意味

【事由】じゆう

わけがら。

字通「事」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android