名村三太夫(読み)なむら さんだゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「名村三太夫」の解説

名村三太夫 なむら-さんだゆう

?-1762 江戸時代中期のオランダ通詞
肥前長崎の人。代々通詞をつとめる名村家に生まれる。長崎出島のオランダ商館通訳や貿易事務にたずさわった。元文4年稽古(けいこ)通詞,延享4年小通詞。宝暦12年7月6日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む