デジタル大辞泉
「名目論」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
めいもく‐ろん【名目論】
- 〘 名詞 〙
- ① 哲学で、物または個体のみが実在し、普遍は個体から抽象した名にすぎないとした理論。唯名論(ゆいめいろん)。〔現代語解説(1924‐25)〕
- ② 表向きに掲げた名についての論。名に関するだけの議論。
- [初出の実例]「無政府主義文芸なぞと云ふのは名目論だと云ふならば」(出典:共産主義党派文芸を評す(1927)〈新居格〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の名目論の言及
【唯名論】より
…名目論ともいい,中世の[実念論]に対立する立場。個物のみ実在し,類・種などの普遍は実在せず,ただ人間の精神の中で〈個物の後にpost rem〉生じると説く。…
※「名目論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 