新居格(読み)ニイ イタル

20世紀日本人名事典 「新居格」の解説

新居 格
ニイ イタル

大正・昭和期の評論家,社会運動家 元・杉並区長;日本ユネスコ協会理事。



生年
明治21(1888)年3月9日

没年
昭和26(1951)年11月15日

出生地
徳島県

学歴〔年〕
東京帝大政治科卒

経歴
読売新聞、大阪毎日新聞、東洋経済新報などの記者を経て、12年文筆生活に入る。アナキズム立場で、社会評論から文芸評論まで幅広く活躍。13年には安部磯雄らと日本フェビアン協会結成、14年には日本プロレタリア文芸連盟にも参加した。同年「文芸批評」を創刊。黒色青年連盟などの運動にも協力、文化学院の教授もつとめた。昭和初期には「モボ」「モガ」などの新語をつくって流行させた。戦後の昭和23年、東京・杉並区長選に立候補して当選、杉並を理想的な文化地域にしようと数々の改革に手をつけたが、現実とのギャップに在職1年足らずで辞職。だが、在職中は区議らと1度も宴席を共にせず、一方、手がけた生活協同組合運動はその後の住民運動のさきがけとなった。著書に「左傾思潮」「月夜の喫煙」「季節の登場者」「アナキズム芸術論」「区長日記」、訳書パールバック「大地」、スタインベック「怒りの葡萄」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「新居格」の意味・わかりやすい解説

新居格 (にいいたる)
生没年:1888-1951(明治21-昭和26)

評論家。徳島県に生まれる。キリスト教社会事業家として知られる賀川豊彦従弟にあたる。中学生時代から社会主義に親しみ,東京帝国大学卒業後,《読売新聞》《大阪毎日新聞》《東洋経済新報》《東京朝日新聞》などで記者生活を送った。1923年から本格的な文筆生活に入り,社会評論,文芸評論などで活躍,つねにジャーナリズムの先頭をゆく〈尖端人〉と評された。昭和初期の世相をとらえた〈モボ(モダンボーイ)〉〈モガ(モダンガール)〉や〈左傾〉は彼の造語である。24年,安部磯雄らと日本フェビアン協会の結成に参加,翌25年には日本プロレタリア文芸連盟にも加わったが,思想的にはアナーキズムの立場をとり,プロレタリア文学と政党の関係についてマルクス主義を奉ずる蔵原惟人と激しく論争,また25年に宮島資夫らと《文芸批評》を創刊,32年には《自由を我等に》の創刊にかかわった。初期の生活協同組合運動の実践的な指導者としても知られ,また第2次大戦後は東京都杉並区長,および日本ユネスコ協会理事に選ばれた。著書に《左傾思潮》(1921),《アナキズム芸術論》(1930)など。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新居格」の意味・わかりやすい解説

新居格
にいいたる
(1888―1951)

評論家。徳島県生まれ。東京帝国大学卒業後、『読売新聞』『大阪毎日新聞』『東京朝日新聞』などの記者となる。1923年(大正12)から文筆生活に入ったが、中学生時代から社会主義に親しんでいたこともあって、つねにヒューマニズム的視点をとり続けた。ジャーナリストとしての感覚の鋭さは「尖端(せんたん)人」と評されるほどであった。昭和初期の流行語「モボ」(モダンボーイ)、「モガ」(モダンガール)は彼の造語。日本フェビアン協会の結成(1924)に参加したが、思想的にはアナキズムの立場である。1925年『文芸批評』を創刊、1932年(昭和7)には『自由を我等(われら)に』の創刊にかかわった。第二次世界大戦後は東京都杉並区の公選区長として市民運動に積極的であった。著作に『左傾思潮』(1921)、『アナキズム芸術論』(1930)ほかがある。

[清田義昭]

『『アナキズム芸術論』(1930・天人社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「新居格」の意味・わかりやすい解説

新居格【にいいたる】

評論家。徳島県出身。1915年東京帝大卒。《読売新聞》《東京朝日新聞》などで記者生活を送ったあと,1923年から評論家として独立。社会民主主義啓蒙団体の日本フェビアン協会に参加,アナーキズム系の機関紙《文芸批評》創刊にかかわり,《自由を我らに》を編集・発行。つねにジャーナリズムの先端を行き,〈モガ(モダンガール)・モボ(モダンボーイ)〉〈左傾〉などの流行語を造語。初期生活協同組合の指導者としても知られる。1947年東京都杉並区長に当選。著書は《アナキズム芸術論》など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「新居格」の解説

新居格 にい-いたる

1888-1951 大正-昭和時代の評論家。
明治21年3月9日生まれ。アナーキズムの立場から社会・文芸時評を発表し,大正14年「文芸批評」,昭和7年「自由を我等に」を創刊,編集。昭和初期の流行語モガ,モボは新居の造語。22年東京杉並区長。昭和26年11月15日死去。63歳。徳島県出身。東京帝大卒。著作に「アナキズム芸術論」「左傾思潮」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「新居格」の解説

新居 格 (にい いたる)

生年月日:1888年3月9日
大正時代;昭和時代の評論家;社会運動家。杉並区長;日本ユネスコ協会理事
1951年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android