デジタル大辞泉
「吐る」の意味・読み・例文・類語
たぐ・る【▽吐る】
[動ラ四]
1 口からはく。へどをはく。もどす。
「口より―・れる物を以て」〈神代紀・上〉
2 せきをする。また、こみあげる。
「老泣きに―・り上げたる持病の痰火」〈浄・兜軍記〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たぐ・る【吐】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
- ① 口からはく。反吐(へど)をつく。
- [初出の実例]「口より吐(タクレル)物を以て敢へて我に養(か)ふ可(へ)けむ」(出典:日本書紀(720)神代上(兼方本訓))
- ② 咳が出る。しわぶく。また、こみあげる。
- [初出の実例]「お尋ねなくとも言ひたうて言ひたうて胸のたぐる折しも」(出典:浄瑠璃・嫗山姥(1712頃)二)
- 「咳をせくと関東にていふを、関西にて、せきをたぐるといふ」(出典:物類称呼(1775)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 