向井舟皐(読み)むかい しゅうこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「向井舟皐」の解説

向井舟皐 むかい-しゅうこう

?-? 江戸時代後期の陶業家。
讃岐(さぬき)香川郡浅野村の豪農天保(てんぽう)(1830-44)のころ筑前(ちくぜん)(福岡県)高取陶工をまねき,船岡山で自家用品をつくる。作品はなだれ釉(ぐすり)が特徴で,浅野焼,船岡焼とよばれた。通称は順平。別号に東湖斉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む