向井舟皐(読み)むかい しゅうこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「向井舟皐」の解説

向井舟皐 むかい-しゅうこう

?-? 江戸時代後期の陶業家。
讃岐(さぬき)香川郡浅野村の豪農天保(てんぽう)(1830-44)のころ筑前(ちくぜん)(福岡県)高取陶工をまねき,船岡山で自家用品をつくる。作品はなだれ釉(ぐすり)が特徴で,浅野焼,船岡焼とよばれた。通称は順平。別号に東湖斉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む