向副村(読み)むかそいむら

日本歴史地名大系 「向副村」の解説

向副村
むかそいむら

[現在地名]橋本市向副

紀ノ川南岸にあり、対岸古佐田こさだ村、東は下上田しもうえだ村、西は賢堂かしこどう村。「続風土記」は「向副或は向添と書す、正平九年の文書に仮字にてむかそい村と記せり、川向に添ふ義なるへし」と記すが、「正平九年の文書」については不明。建仁二年(一二〇二)一一月日付の僧極楽田地売券(続宝簡集)によれば、僧極楽が「相賀庄四至内向副字甲斐田」一段を売却している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む